初めて仮想通貨を買って他のウォレットへ送るとき、たいていの人は緊張します。
私はめっちゃくちゃ緊張しました。
この記事では、
- 初めて仮想通貨を購入する
- 初めて仮想通貨を送金する
といった方のために、それぞれのやり方と注意点を分かりやすくまとめます。
特に送金は間違えてしまうと資産を失ってしまうこともあるので、しっかりおさえていってくださいね。
仮想通貨の買い方
仮想通貨の買い方はいろいろあるんですが、今回は
国内の仮想通貨取引所で日本円で仮想通貨を買う方法
に限定して解説していきます。
販売所取引と取引所取引
Coincheck(コインチェック)やbitFlyer(ビットフライヤー)、bitbank(ビットバンク)のような国内の取引所の名前を聞いたことのある人もいると思いますが、そういった取引所では主に2通りの仮想通貨の購入方法があります。
それが「販売所取引」と「取引所取引」です。
- 販売所取引…業者が直接ユーザーに対して仮想通貨を販売する方法
- 取引所取引…業者のプラットフォームを使って、ユーザー同士が仮想通貨を売買する方法
それぞれにメリット・デメリットがあります。
販売所取引
- メリット…通貨と買いたい量を入力すればすぐ買える。カンタン
- デメリット…手数料を結構上乗せされる。数千円~高いと十万以上市場のレートより高くなることもザラ
取引所取引
- メリット…小額の手数料で、ほぼ市場レートで仮想通貨を買える
- デメリット…トレード経験0だと少し慣れが必要。板が薄いと価格が滑って思ったより少し高くつくこともある
基本的な知識をおさえて始められるようあえて2つとも解説しましたが、原則として取引所で仮想通貨を買うときは取引所取引を使うようにしましょう。
販売所取引はデメリットでも書きましたが、手数料がだいぶ上乗せされます。
本当にやる価値がありません。使ってる人を見たことないです笑
すぐ慣れますし簡単なので、取引所取引を使うようにしましょう。
買うときに見かける単語
参考にbitFlyer(ビットフライヤー)の取引所取引であるbitFlyer Lightningを例に出してみます。
以下の単語の意味だけ抑えていれば、どの取引所でも仮想通貨を買うことができます。
- 成行…希望の数量を選んで買い/売りを選択すれば、直近の板から入力した数量分だけ買い/売りを成約してくれる方法
- 指値…希望の数量+価格を入力すると、指定した価格に達した時に希望の数量分買い/売りを成約してくれる方法
例えば、イーサリアムを買いたかったとして、bitFlyer Lightningの画面を開くとこんなチャートと画面が出ていたとします。
文字が小さくて見にくいかもしれませんが、このときの価格は「200758円」で、
- 200758円に0.12ETHの買い指値
- 200892円に0.12ETHの売り指値
の板がそれぞれ直近に控えているのが分かります。
このときに今すぐ0.1TH買いたかったとしたら、成行注文で0.1ETHの買いを注文すればすぐに200892円で0.1ETH買うことができます。
そのときにかかるお金は200892円×0.1なので20089.2円ですね。
もう少し安く買いたくて、200800円で0.1ETHの指値注文を入れた場合、誰かが成行で0.1ETH以上の売り注文を入れるか、指値で200800円以下で売り注文を入れてくれれば、0.1ETH分を20080円で買うことができます。
今少しでも「頭痛い、難しい」と感じたのであれば、成行注文を使いましょう。
指値注文は慣れればすぐ使いこなせますから、初めから無理をしなくても大丈夫です。
- 今すぐ買いたければ成行注文
- 今より有利な価格で買いたければ指値注文
と覚えておけば大丈夫です。
仮想通貨の買い方まとめ
国内取引所での仮想通貨の買い方を簡単にまとめ直しておきます。
- 販売所取引ではなく、取引所取引を使う
…「取引所」「トレード」みたいな言葉で表記されていることがほとんどです。bitFlyerの場合は変則的で、取引所ではBTC(ビットコイン)の取引しかありません。「bitFlyer Lightning」が取引所取引に当たります。 - 買いたい通貨ペアを選ぶ
- 成行か指値の注文方法を選択する
- 買いたい数量と指値の場合は買いたい価格を入力する
- 「買う/買い」をクリック
これで欲しい仮想通貨を買うことができます。
仮想通貨の送金方法
欲しかった仮想通貨を買うことができれば、次に送金です。
銀行間での振り込みと比べると、仮想通貨の送受信には違いがたくさんあるので理解しておきましょう。
銀行の振込と仮想通貨の送金の違い
銀行口座間でのお金のやり取りでは、送り主と受け取り主の間に銀行が立ってくれます。
送り先の口座番号を入力すれば相手の名義を見ることができるので送金ミスは起こりにくいですし、万が一誤送金してしまっても、相手の同意や場合によっては弁護士が必要になりますが組み直しもできます。
それに対して仮想通貨の送受信は、間に業者や機関が入ることなく、決まりごとに従って行われます。
送金の際に知っておくべき決まり事は以下の通りです。
- 間には業者や機関は入らない
- 口座番号ではなく、ウォレットのアドレスを指定して送金する
- ウォレットアドレスを間違えると最悪資産を失う
- 仮想通貨ごとに対応しているチェーンがあり、チェーンを間違えてしまうと最悪資産が失われてしまうことがある
口座番号ではなく、ウォレットアドレス宛に送金する
仮想通貨やNFTといった暗号資産は、ウォレットと呼ばれる場所で保管され、送受信することができます。
電子のウォレットみたいなものだと思ってください。
ウォレットにはそれぞれ、(一部例外を除いて)0xから始まる、数字とアルファベットで構成されたアドレスが割り当てられていて、これで個々のウォレットを識別しています。
銀行でいう口座番号みたいなものですね。
それぞれのウォレットには秘密鍵というものがあって、それを使うことでウォレットのアカウントを他へエクスポートしたり管理することができます。
途中を消していますが、初めと最後までの間を見てもらえば、ウォレットアドレスがだいぶ長いものだということが分かりますよね。
銀行の口座番号と同じく、送金先のウォレットアドレスを1文字でも間違えてしまえば全く違う所へ送金されます。
銀行口座と違ってウォレットに個人情報なんて登録されていませんし、そのアドレスでOpenSeaを持っていてTwitterアカウントを連携している、とかでもない限り、相手にコンタクトを取ることもできません。
ウォレットアドレスは必ずコピペできるようになっているので、送受信の際には何があっても手打ちなんてしないようにしてください。
仮想通貨ごとに対応しているチェーンがあり、送金するときのチェーン、受信するときのチェーンは一致させないといけない
例えばETH(イーサリアム)を出金しようとすると、このような選択肢が出てきます。
仮想通貨によっては、対応しているチェーン(ネットワーク)が複数ある場合があります。
ちなみにETHはまだ下に選択肢があります笑
ややこしい説明は省きますが、手数料の安さ・送金スピードなど、いろんな目的でチェーンが開発されていると思ってください。
ここで覚えておかないといけないルールは、送金に使うネットワークと受信に使うネットワークは同じでなければいけないということです。
以下にETHを
- Ethereum(ERC20)
- Arbitrum One
- BNB Beacon Chain(BEP2)
のチェーンで受取ろうとしたときの受信用アドレスを並べて見ます。
ERC20とArbitrum Oneで受信するときのウォレットアドレスは同じですね。
これは両方ともイーサリアムのレイヤー2と呼ばれるブロックチェーンを使っているからウォレットアドレスが同じなんですが、BEP2の場合はこうなります。
BEP2はBinance社によって設立されたブロックチェーンで、先ほどの2つとは全く別の物になります。
なのでもちろん受け取りに使うウォレットアドレスも変わります。
ウォレットアドレスに加えて、メモが送金の際に入力されていないと受け取れません。
ということで仮に、
ETHをBEP2の受け取りアドレスでネットワークはERC20を選択して送金した
なんてことをするといつまで立ってもETHが届かないことになります。
基本的にはウォレットアドレスごとに対応しているネットワークが決まっているのでアドレスとネットワークに相違があれば入力時にハネてくれるようになっていますが、もし間違えてしまうと資産を失うことになります。
送金先のアドレスとネットワークはダブルチェックする
しっかり覚えておきましょう。
仮想通貨の送金手順
必要な知識をおさえた上で、実際に仮想通貨を送金する方法を説明します。
仮想通貨を送金するには、受け取り側のウォレットアドレスが必要になります。
今回は「OpenSea(オープンシー)でNFTを買うためにETHをbitFlyerからメタマスクへ送金する」という前提で考えてみましょう。
メタマスクはChromeの拡張機能で備わっているウォレットで、イーサリアム系の仮想通貨を管理することができます。
メタマスクのウォレット作成方法は以下の記事を参考にしてください。
メタマスクを開いて、ウォレットアドレスをコピーします。
bitFlyerの「入出金」タブからイーサリアムを選択します。
「送付」を選択し「アドレスを登録する」をクリックします。
登録
アドレス宛に外部アドレスの登録リンクが届くので、開いて指示通りに進めます。
ラベルはウォレットアドレス毎につけられる名前なので、「メタマスク」とかで大丈夫です。
「イーサリアムアドレス」には先ほどコピーしたメタマスクのウォレットアドレスをペーストしましょう(必ずコピペです。手打ちダメ、ゼッタイ)
匿名性と自由性を謳っている仮想通貨に何故そこまで情報を求める…というやるせなさは飲み込んで、必要事項を入力していきましょう。
自分のメタマスクに送る場合は所有者は本人、送付先はプレイベートウォレットですね。
一度追加できれば、送付先のアドレス一覧に表示されるようになります。
登録したウォレットアドレスを選択したら、送付するETHの数量を入力して、「送付する」をクリックします。
これで送信完了です。
後は少し待ってメタマスクを確認すれば、受け取りを確認できます。
仮想通貨の送金方法まとめ
慣れるまで緊張すると思いますが、やることは簡単です。
- 送り先のアドレスをコピーする
- ネットワークを確認して、アドレスをペーストして、数量を決めたら送付する
- 初めて送るときにはウォレットアドレスの登録が必要なことが多い
特に初めて送金するときはアドレスの登録が面倒だと思いますが、我慢してください笑
まとめ
ということで仮想通貨初心者向けに仮想通貨を買う方法、送る方法を解説しました。
私自身初めてのときは知らないことだらけでかなり疲れましたが、慣れてしまえば銀行よりもよっぽど使い勝手がよくて楽です。
まだまだ日本では仮想通貨が普及していないので、今から慣れておけばいろいろ有利になりますよ、頑張ってくださいね。
宣伝
当ブログ「CWC」は、
仮想通貨の初心者に有益な情報を発信する
をモットーに情報発信しています。
仮想通貨の市場はめまぐるしく進化していて、新しいプロジェクトが立ち上がっては消えていく世界なので、「稼げる情報」をブログから探すのには向きません。
ブログのような媒体で役に立つ情報は
- 鮮度が関係ない、根幹の知識になるような情報
これがメインです。
そして、こういった情報ほど、キーワード検索で探すのが難しかったりします。
「仮想通貨 稼げる」「草コイン 100倍」「仮想通貨取引所 おすすめ」とかはすぐ浮かぶと思うんですが、
じゃあ実際に稼ごうとしたときに今まで聞いたこともないような単語や仕組みがいっぱい出てきて戸惑うんですよね。
そういったものをブログを通してカバーしようと頑張っているんですが、正直こういったものは直接誰かに聞くのが早いです。
人によって何が分からないとか難しいかなんてそれぞれですし、全く同じ説明でも分かりやすいと感じるかどうかに差が出ます。
なので、CWCではブログだけではなくDiscordサーバーも運営しています。
運営といっても、質問があれば答えたり、何か美味しい案件があれば共有するといった、「常にすごい賑わっている」ような意識高いサーバーではなくて、もっとゆるい感じです笑
筆者自身、仮想通貨の世界に足を踏み入れたとき初めにけっこう苦労したんですが、質問できる環境が見つかってからすごく楽でした。
仮想通貨で稼ぐと一言に言っても、いろんな方法があって、人によって興味を引かれる分野は違います。
稼げる案件はいろいろあるんですが、1人で全部の情報を追うことなんて到底できないです。
仮想通貨で稼ぐ最短の方法は、個人戦ではなくチーム戦なんですよね。
なのでCWCのDiscordサーバーでは、
- 初心者さんでも気軽に質問や会話ができる環境を用意して
- 美味しい案件があれば共有しながらあわよくばメンバーがレベルアップすることで
- 今度は何か美味しい話があれば振ってもらうようになる
を目指しています笑
何か喋ってくれたら必ず誰かが反応するので、よければぜひ覗きに来てみてください。